« カタリーナ・コリンさんの在宅介護 | メイン

2006年07月24日

やっと会えたケアマネージャー

IMG_6831

7月4日(火曜日)

このBistandsbedomareという看板がケアマネージャーという意味です。 ケアマネジャーに会いたいと思いながら、なかなか、出会えませんでした。ケアマネージャーという発想は厚生労働省の方か、 学者の方がスウェーデンをモデルに作ったんだ、と思いました。しかし、介護保険の審査委員会はありません。 サービスの内容はケアマネージャーが決められるのです。日本の場合は似て非なるアイデアだけを着用したようです。

自治体にはA4を2つに折った介護サービスの10種類以上のリーフレットがあり、 ケアマネージャーの案内には、地区ごとに分かれたケアマネージーの電話番号が書いてあります。 電話一本でケアマネージャーがすぐに高齢者を訪問。家族と本人のいる本人の家に行きます。そこで、高齢者のニーズを聞き、 ケアマネは事務所に帰り、すぐに、利用者の状況とサービス内容を書いた書類を作成します。ケアの手配の書類も作成。 隣の部屋の在宅介護チームの責任者のポストに入れます。3つ目の書類は高齢者に「決定」と書いた書類を送ります。 ケアマネの権限ですべてが決められます。決まった内容に高齢者が不満の場合は、県の裁判所に訴えます。

IMG_7291

写真は市内を担当するイボンヌさん。3種の書類を見本としてくれました。ただし、 名前のところを消して。写真は名前を消しているイボンヌさん。なんだか大らかな感じです。きちんと消えていなかったので、 書類の訳を頼んだシーマさんがはさみで切り取ってしまいました。無残な3枚の書類ですが、大事に持って帰ります。

ところで、エスロブ市には、家事援助も含めると700人近い介護認定を受けた高齢者がいますが、 ケアマネの数は4人。3人が日本と同じケアマネで在宅が主。施設も担当しています。社会サービス法にのっとった手配をしている人たち。 1人が病院を退院する時にサービスを決めるケアマネで、出身は地区ナースです。

IMG_7293

IMG_7294

IMG_7296

 

投稿者 :rumi  |  2006年07月24日 07:00