« ヴィンセント君と市場に | メイン | 人の気配 »

2006年05月30日

市場ではいろいろな人に会いました

IMG_6257

5月22日(土曜日)続き

突然、イスラムの風景。これはエスロブ市でで開かれている“春の市”を歩いていたら、 マルワンさんの家族に会った時の写真です。彼はパレスチナからの難民。昨年の秋の滞在で、 スウーへランというサービスハウスでアンダーナースとして働いている彼に出会いました。温かな高齢者への接し方が印象に残った人です。彼は、 16歳で難民キャンプから単身ポーランドに渡りました。彼のお兄さんは戦争で亡くなりました。お父さんは彼も戦争に行くことを恐れ、 パレスチナを離れることにしたのです。彼はそれからドイツに移り仕事を身につけながら、最終的にスウェーデンに落ち着いたのです。 SFIという難民のための語学学校でスウェーデン語を学び、その後、アンダーナースの資格を1年半のコースで取得。 仕事を得て働き始めてから、故国に短期間帰り家族を呼び、今の奥さんと結婚しました。今は6人の子持ち。 去年は6人目が奥さんのお腹に宿ったと聞きましたが、その赤ちゃんがこの日、乳母車に乗っていました。

立教大学の名誉教授でホスピタリティ学の大家の前田勇先生は「今、ホスピタリティが残っているのはイスラムの社会」 と私に話してくださいまいたが、マルワンさんの高齢者に接する態度はすばらしかったです。今は、スーヘランから市のマンパワーの部署に移り、 働いています。アンダーナースが病気や休暇で休みを取ると、すぐに、欠員を埋める要員が補充されます。 彼が働いているのはそのマンパワーの部署。即戦力になる人が働いているのでしょう。可愛い奥さんと子どもたちのために、 マルワン父さんは頑張ってます。

IMG_6267

しばらく歩いていたら、こんどはマルガリータさんとブティルさんご夫婦に会いました。 このブログでも前にご紹介をしたご夫婦。お2人の生活はよく新聞で紹介されます。マルガリータさんは、 脳溢血で半身不随になった夫の介護を続けています。静かなる介護とスウェーデンでいわれている家族介護のモデルです。 とても前向きで介護のある生活を楽しみ、障害を持った人々のグループ旅行も参加します。ちょうど、初孫が生まれたばかり。 すぐそばにお嬢さんのアンさんの乳母車がありました。市場とは人が集まる場所。そして、人々の生活はとどまることなく刻々変化しました。

ヴィンセント君の学校の先生もお店を出していて、木製の知恵の輪を売っていたので、一つ、 記念に買いました。

IMG_6264

投稿者 :rumi  |  2006年05月30日 07:06

コメント